日本のAM:アディティブマニュファクチャリング

アディティブマニュファクチャリングについてを日本語で発信

未分類

ビルドプレートから造形物を取り外しやすくする

投稿日:

ビルドプレートへの接地面積が広いと、スクレーパーでも取り外しにくい時があります。取り外しをしやすくするためにできることはいくつかありますが、今回は3Dモデルの接地面にチャンファー(面取り)を付けておく方法を紹介します。

接地面の外形にチャンファーをつけよう

造形物が取り外しにくい原因は、接着力が強いからです。接着力は、接地面積に比例します(スティックのりを使わない場合)。
そのため、オリエンテーションを変えたり、ラフトを付加したりして接地面積を少なくするのが根本的な解決になりますが、それができない場合は、スクレーパー(ヘラ)を入れやすさが取り外しやすさに直結します。
ヘラ先が少しでも接着面に入り込むきっかけを作るため、チャンファーをつけます。

ビルドプレートへの接地面に面取りをつける

チャンファーのサイズと位置

チャンファーのサイズは大きければ大きいほど取り外しやすくなりますが、X-one2のビルドプレート全面に設置するような場合でもC2ぐらいあればなんとかなります。

ビルドプレートから両辺2mm、45°の面取り

角度はいわゆるC(45°)か、サポートなしで無理やり造形してもいいならば30°くらいの鋭角だと、よりヘラ先が入りやすくなります。

ビルドプレートから高さ2mm、30°の面取り

チャンファー位置は、プリンターの中に手を突っ込んで作業するならば、なるべく全周につけましょう。背面につけても結局ヘラを入れられません。一箇所しかつけられない場合は、造形時にアクセスしやすい向きになるようにスライスソフトで調整することを忘れないようにします。

ヘラでの作業がしやすいよう、プリンタの開口部に面取りを向ける

ところで、造形時の配置

たとえば、一辺にしかチャンファーがつけられなかった(下図のオレンジにハイライトしたところ)ので、そこを手前になるように造形したいとします。

オレンジの底面だけに面取りをつけるとする

その時、適当にオレンジを手前にしてしまう(どの辺もプリンタのXY軸に並行でない)と、直線部分を造形するのにノズルが階段上に動くことになります。
造形時間にも、精度にも悪く働きますのでなるべく多くの辺か、一番長い辺、もしくはきれいに造形したい辺がXY軸に並行になるように配置して造形しましょう。

どの直線部を造形するにも、2軸動かさないとならないので、精度が落ちる

-未分類

関連記事

トイレットペーパー置き場を作った【3Dプリンタ 工作 使いみち】

今日の3Dプリント工作は、予備のトイレットペーパーをひとつ置いておける棚です。今日のトピックは、Onshapeの「Loft」機能。いつものように3Dデータは無料でダウンロードできます。 目次1 要件定 …

ファイルフォーマットの話

こんにちは、AM☆太郎です。今回は、AM(Additive Manufacturing、アディティブマニュファクチャリング、3Dプリント)周りのファイルフォーマットについて、ぬるっと書き記したいと思い …

Photo frame

3Dプリンタでフォトフレーム【工作、使い道】

突然ですが賞状とか、写真ってどうやって飾っていますか?賃貸でも飾りやすい、画びょうで留められる額縁(フォトフレーム、ピクチャーフレーム)を3Dプリントで作ってみました。いつのものようにデータを無料で公 …

【お家3Dプリント】3D CADはノートPCでOK

お家で3Dプリンティングをはじめるには、ハイスペックPCが必要、デスクトップの大きいやつ、できればワークステーション!ってビビっていませんか?ノートPCで問題なしです。まずはお手持ちのPCでインストー …

spindle adopter

【自宅3Dプリント】サードパーティのフィラメント用の穴径アジャスタを作る

目次1 フィラメントはSUNLUにしてみた2 設計仕様3 その他の要件定義4 ビルドプレートからの取り外しを考慮5 完成→使用! フィラメントはSUNLUにしてみた AM☆太郎です。X-one2を購入 …