日本のAM:アディティブマニュファクチャリング

アディティブマニュファクチャリングについてを日本語で発信

未分類

賃貸の室内ドアのレバーが折れました【3Dプリンタの使い道】

投稿日:2020年11月15日 更新日:

こんにちは、AM☆太郎です。突然ですが、住んでいる部屋の室内ドアのレバーが折れました。住んで3年目ですが、築15年以上のはずなので樹脂の劣化でしょうか。レバーを固定しているボルト穴からクラックが入って折れたようです。せっかく3Dプリンタがあるので、似たような形状を作って使うことにします。

Broken lever
折れたのです。接着剤も一応試した。

採寸

折れたのはリビング出入口のレバーですが、他の部屋にも同じレバーが使われていたのでそちらを採寸することにしました。ちょうど工具一式が手元になくて、直尺で内外系を測ると言う、エンジニアとしてどうなのそれ、という精度でやっていきます。

ブログに載せるならもう少しちゃんと描けばよかった・・・

嵌合部

ドアレバーは、ドアを貫通する金属の角棒を、両側から角穴の開いたレバーで挟むような感じでついていました。つまり。この角穴のサイズこそが唯一の機能的なジオメトリなのです。でも、ノギスがないので適当に測ります。棒が入らないのはヤスリも何も手元にない今、避けたいところです。なので、穴のサイズは広がる方向に、軸のサイズは狭める方向に数値を丸めます。そして、X-one2を買って初めての造形だったのでどのぐらいどっち向きに誤差が出るのかわかりません。わからないから調整しない、というスタンスで初期設計の寸法で造形します。

レバー完成・取り付け

できました。3Dプリンタめっちゃ便利。仕事以外で初めて使いました。さて、早速取り付けてみます。うっすら心配した通り、角穴(□7.5で作りました)がきつくて金属の角棒が入りません。穴サイズを広げて再度造形するのは面倒なので、金属棒をバーナーで炙って入れます(良い子はマネしない、もしくは火傷や火事に十分気をつけて自己責任でやってください)。暑くなった金属棒は、角穴を溶かしながら収まりました。

Door levers

スライサーの設定

全部デフォルトです。すみません。怠慢じゃないんです。X-one2初めてなので実力がわからなかったので・・・・。そしてX-one2はほんといいやつです。使いやすい。

レバーの3D モデル

ニーズがないけど、せっかくOnshape(無料のクラウド3D CAD)で作ったのでデータを置いておきますね。角穴は□8に直してあります。
・Onshapeのデータ

Onshapeの画面
New and Old levers
形状は適当に単純化しています

-未分類

関連記事

spindle adopter

【自宅3Dプリント】サードパーティのフィラメント用の穴径アジャスタを作る

目次1 フィラメントはSUNLUにしてみた2 設計仕様3 その他の要件定義4 ビルドプレートからの取り外しを考慮5 完成→使用! フィラメントはSUNLUにしてみた AM☆太郎です。X-one2を購入 …

【単位とマウス操作】Onshape設定紹介【3D CAD】

Onshapeのアカウント作成時、単位とマウス操作方法の設定をしますが、使ってみると「何かちょっと使いづらい!」ってなりませんか?今回はAM☆太郎おすすめの設定を紹介します。 目次1 設定はここから変 …

Desktop organizer

完全初心者にCADから3Dプリントまで教えてみた

3D CADも3Dプリンタも触ったことのない完全初心者に説明しながら、デスクトップオーガナイザー(机の上を整理するペン立てや小物入れが合わさったようなもの)を作ってもらいました。これから3Dプリントを …

ビリヤードのメカニカルブリッジを作ったよ【3Dプリンタ 工作 使いみち】

今日の3Dプリント工作は、ビリヤードのメカニカルブリッジです。球の手前に指でブリッジを作るスペースが足りないときなんかに使う、台の下に置いてある通称「熊手」です。 目次1 なんでそんなものを。2 思っ …

トイレットペーパー置き場を作った【3Dプリンタ 工作 使いみち】

今日の3Dプリント工作は、予備のトイレットペーパーをひとつ置いておける棚です。今日のトピックは、Onshapeの「Loft」機能。いつものように3Dデータは無料でダウンロードできます。 目次1 要件定 …