日本のAM:アディティブマニュファクチャリング

アディティブマニュファクチャリングについてを日本語で発信

未分類

ビリヤードのメカニカルブリッジを作ったよ【3Dプリンタ 工作 使いみち】

投稿日:

今日の3Dプリント工作は、ビリヤードのメカニカルブリッジです。球の手前に指でブリッジを作るスペースが足りないときなんかに使う、台の下に置いてある通称「熊手」です。

なんでそんなものを。

年末年始に家族で遊ぼうと、小さな(4.5ft)のビリヤード台をアマゾンで買ったのです。さっそくアフィリンクなど貼りたいところですが現在売り切れで、色違いはあるっぽいのですが他に違いがあると「AM☆太郎がいいといっていたのに○ソだわこれ」となるといやなので、とりあえず貼りません。

思ったより遊べたの。

4.5ft台とは、長辺が1400mmぐらいの台です。通常、ROUND1なんかにあるのは9ft台なのでおおよそ半分(長さが)。全然遊べないかなーと思って、RILEYのお値段がいい感じのはやめて、2万円弱のを買いました。これが、期待を裏切ってかなり遊べます。付属の球はピンポン玉みたいなサイズでした。キューは付属のをとりあえず使ってみたのですが、長さが1000mmぐらいなのは、まあ、慣れるし問題ないのですがむっちゃ反ってました。あと、タップがいまいち。いや、いまはち。

なので気分を盛り上げるために、通常サイズ(φ57mmぐらい)の球と、キッズキューとかレスキューキューと言われる1200mmぐらいのキューを別途購入。角度がつくとポケットがむちゃむちゃ難しい以外は特にストレスなく遊べます。
クッションも低いけど、非力でかよわい私が突く分にはそんなに困りません。

こんな小さな台なので、指で作ったブリッジが届かないことはそれほどないのですが、狭くて指でできないことはままあります。なので、メカニカルブリッジがほしい!!

要件定義

まず、まあ、なんとなくブリッジの形をしていること。次に、柄の部分ですが、余っている付属のキュー(タップ・先角がφ11.5くらい)の先端にくっつけて使えるようにしたいです。
形は、いろいろ見てみたのですが、猫のシルエットのメカニカルブリッジを木工で作っている方がいらっしゃって、すごくかわいい!
ということで、適当な猫のシルエットの素材を使い、内径φ11.5の筒をにゃんこから生やすことにしました。

こんな形よ!

見て見てーーー!!超かわいくないですか?3D CADのデータはOnshapeで配布してますので使ってくださいね。

・Onshapeのデータ

-未分類

関連記事

X-one2 modeling of sample data

AMエキスパートのおすすめ【個人用3Dプリンタ】

目次1 結論:X-one2がおすすめ2 おすすめの3Dプリンタ:QIDI X-one23 X-one2を薦める理由4 X-one2の惜しいところ5 まとめ:個人用の3D プリンタはQIDI X-one …

Photo frame

3Dプリンタでフォトフレーム【工作、使い道】

突然ですが賞状とか、写真ってどうやって飾っていますか?賃貸でも飾りやすい、画びょうで留められる額縁(フォトフレーム、ピクチャーフレーム)を3Dプリントで作ってみました。いつのものようにデータを無料で公 …

Caliper case

3Dプリントのお供にノギスを買ったのでノギスケースを作ってみた

ミツトヨの150mmのノギス、「ミツトヨ 530シリーズ M型標準ノギス N15 530-101」用のケースの、3Dデータ(stlファイル)が無料でダウンロードできます。 目次1 ノギスがないとさすが …

spindle adopter

【自宅3Dプリント】サードパーティのフィラメント用の穴径アジャスタを作る

目次1 フィラメントはSUNLUにしてみた2 設計仕様3 その他の要件定義4 ビルドプレートからの取り外しを考慮5 完成→使用! フィラメントはSUNLUにしてみた AM☆太郎です。X-one2を購入 …

Broken lever

賃貸の室内ドアのレバーが折れました【3Dプリンタの使い道】

こんにちは、AM☆太郎です。突然ですが、住んでいる部屋の室内ドアのレバーが折れました。住んで3年目ですが、築15年以上のはずなので樹脂の劣化でしょうか。レバーを固定しているボルト穴からクラックが入って …