日本のAM:アディティブマニュファクチャリング

アディティブマニュファクチャリングについてを日本語で発信

未分類

トイレットペーパー置き場を作った【3Dプリンタ 工作 使いみち】

投稿日:

今日の3Dプリント工作は、予備のトイレットペーパーをひとつ置いておける棚です。今日のトピックは、Onshapeの「Loft」機能。いつものように3Dデータは無料でダウンロードできます。

要件定義

  1. 家で使っている大容量トイレットペーパーがひとつ乗ること(外径は115mm)。
  2. 賃貸なので画鋲で壁に固定できること。
  3. 壁面は狭いので、コーナーに取り付けられること。

設計→モデリング

さて、サクサクと作っていきます。φ115のロールを置く、一番かんたんな棚は、□115の板ですがロールが丸いので角が無駄です。
そのため、φ115の水平と垂直の接線を結んだ四角と組み合わせた涙型にすることにしました。


壁に接する辺は75.5mmしかなく、オーバーハングがかなりあります。安定感を出すために壁から45度のステー出してモーメントを受けることにします。

ステーの方向は、最遠部と左右に30度ずつ振ります。


ここで使うのがLoftコマンドです。Loftコマンドは、複数のスケッチを断面形状を変化させながらつなぐコマンドです。

例えば、XY平面に原点を中心とする□100、XY平面に平行な平面の原点にφ30の円を描き、Z軸に沿ってLoftすれば、底が四角で、上に行くに従って先細の円錐形状に(Loftのアイコン)なります。

Loftコマンドを使って、ステー部を作っていきます。

棚板がたわまないように、フチを立ち上げておくのと、画鋲を刺す穴、画鋲を取り付けるときに指を入れるアクセスホールを開けて完成です。

アクセスホールをもう5mm手前にすればよかったかな

Onshapeでデータを公開しています

・Onshapeのデータ

完成!

あらかわいい。場所も取らずスッキリ置けてかなり実用的です。かわいらしさは主観です。

すちゃっ

-未分類

関連記事

spindle adopter

【自宅3Dプリント】サードパーティのフィラメント用の穴径アジャスタを作る

目次1 フィラメントはSUNLUにしてみた2 設計仕様3 その他の要件定義4 ビルドプレートからの取り外しを考慮5 完成→使用! フィラメントはSUNLUにしてみた AM☆太郎です。X-one2を購入 …

Photo frame

3Dプリンタでフォトフレーム【工作、使い道】

突然ですが賞状とか、写真ってどうやって飾っていますか?賃貸でも飾りやすい、画びょうで留められる額縁(フォトフレーム、ピクチャーフレーム)を3Dプリントで作ってみました。いつのものようにデータを無料で公 …

インフィルの選び方と内部構造の話【3D プリント・DIY・工作】

この記事は超書きかけです。 目次1 そもそも、なぜ中実にしないのか2 Infill Density(インフィルの密度)は何に影響するのか3 Infill Patternの特徴と選び方4 最近読んでいる …

【単位とマウス操作】Onshape設定紹介【3D CAD】

Onshapeのアカウント作成時、単位とマウス操作方法の設定をしますが、使ってみると「何かちょっと使いづらい!」ってなりませんか?今回はAM☆太郎おすすめの設定を紹介します。 目次1 設定はここから変 …

X-one2 modeling of sample data

AMエキスパートのおすすめ【個人用3Dプリンタ】

目次1 結論:X-one2がおすすめ2 おすすめの3Dプリンタ:QIDI X-one23 X-one2を薦める理由4 X-one2の惜しいところ5 まとめ:個人用の3D プリンタはQIDI X-one …