日本のAM:アディティブマニュファクチャリング

アディティブマニュファクチャリングについてを日本語で発信

未分類

【自宅3Dプリント】サードパーティのフィラメント用の穴径アジャスタを作る

投稿日:

フィラメントはSUNLUにしてみた

AM☆太郎です。X-one2を購入すると、500gのPLAのフィラメントが付属していきます。色はランダムのようです。私のは赤でした。というわけで、追加でSUNLUというところの白のフィラメントを1kg発注しました。
Amazonの口コミで選びました。造形はなかなかいい感じなのですが、スプール(糸巻き)の内径が、純正のより大きい(純正がΦ60くらい、SUNLUはΦ73ぐらい)です。

穴が大きくてすっぽ抜けます

設計仕様

A-one2はスプールをサポートシャフトという軸で背面に取り付けるのですが、サポートシャフトの一番太いところ(Φ70くらい)より穴が大きいのですっぽ抜けてしまいます。なので、純正スプールと同じ内径(Φ60)で、SUNLUのスプール穴径が外径(Φ73)のカラーみたいなもの「スピンドルアダプター」を作ることにします。

スプールは背面に取り付けます

その他の要件定義

あいかわらずノギスがないので、定規でもろもろを測ります。計測精度がでないので、ただの円筒形状ではなく、外径を円錐状にして調芯しつつ外径精度をごまかすようにします。
最外径はシャフトのハンドル径と近いと、回すとき指が当たって使いづらそうなので、がつんと大きくしておきます。
あとは、SUNLUスプールの厚さより長さを短くすることを忘れないようにします。
それと、とば口(アダプターにシャフトが入ってくる口)にテーパを付けます。ハンドルの根元がテーパというかフィレットがついてるので、その角度に合わせたいのですが計測できないのでなんとなく。

ビルドプレートからの取り外しを考慮

アダプターの大径をビルドプレートにくっつける向きで造形しようと思うので、造形後の取り外しがしやすいように、スクレーパー(へら)を差し込む面取りを付けておくことにします。

完成→使用!

テーパーで調芯しつつ、押し込み量を変えることでスプールの回り具合をいい感じに調節できています。いつもどおりOnshapeで作ったモデルを置いておきますのでご参考に。SUNLUだったらそのまま造形すれば使えます。
・Onshapeのデータ

ピント・・

-未分類

関連記事

Onshapeスクショ

AMエキスパートのおすすめ【個人用 3D CAD 無料】

目次1 結論:Onshapeがおすすめ2 おすすめのCADソフト:Onshape3 Onshapeを薦める理由4 Onshapeの惜しいところ5 まとめ:個人用3D CADはOnshapeで決まり! …

Broken lever

賃貸の室内ドアのレバーが折れました【3Dプリンタの使い道】

こんにちは、AM☆太郎です。突然ですが、住んでいる部屋の室内ドアのレバーが折れました。住んで3年目ですが、築15年以上のはずなので樹脂の劣化でしょうか。レバーを固定しているボルト穴からクラックが入って …

ビリヤードのメカニカルブリッジを作ったよ【3Dプリンタ 工作 使いみち】

今日の3Dプリント工作は、ビリヤードのメカニカルブリッジです。球の手前に指でブリッジを作るスペースが足りないときなんかに使う、台の下に置いてある通称「熊手」です。 目次1 なんでそんなものを。2 思っ …

トイレットペーパー置き場を作った【3Dプリンタ 工作 使いみち】

今日の3Dプリント工作は、予備のトイレットペーパーをひとつ置いておける棚です。今日のトピックは、Onshapeの「Loft」機能。いつものように3Dデータは無料でダウンロードできます。 目次1 要件定 …

X-one2 modeling of sample data

AMエキスパートのおすすめ【個人用3Dプリンタ】

目次1 結論:X-one2がおすすめ2 おすすめの3Dプリンタ:QIDI X-one23 X-one2を薦める理由4 X-one2の惜しいところ5 まとめ:個人用の3D プリンタはQIDI X-one …